今週のスケジュール(10/17~10/23まで)&東洋医学の基本理論・五行式体表

【今週のスケジュール:10/17~10/23まで】

17㈪ 14:00-17:30までの施術 予約可能
18㈫ 16:00から60分施術のみ 予約可能
19㈬ 13:00-15:30までの施術 予約可能
20㈭ 17:00から60分施術のみ 予約可能
21㈮ 店休日
22㈯ 11:30から60分施術のみ&18:00から60分施術のみ 予約可能
23㈰ 予約可能

※投稿時点での予約状況です。予約の際は一度お問い合わせくださいませ🙏

【お客様へのお願い】
当日予約のお客様が多く予約枠の確保が難しいため、ご希望の時間枠で予約できないこともございます。
お客様には早めのご予約をオススメ致します。
また、ご予約の際は希望日時を第1~3希望までご提示いただけるとありがたいです。
ご協力の程、よろしくお願い致します。

みなさん、こんにちは。
はりきゅうマッサージサロン笑和(しょうわ)・院長の川添です。

最近のコラムは東洋医学の基本的な理論についてシリーズでお送りしています。

みなさんからの反響は特に無く、良いのか悪いのかもわからず完璧に手探り状態です😂笑
ご意見・ご感想などあれば、ぜひぜひお聞かせくださいね😉

さて、前回までは「陰と陽」・「五行論」について書いてきました。
理論について書いてきたので、内容的には堅苦しく感じたかもしれません。

今回は今までの理論と結びつけて、ちょっと身近で具体的な例をご紹介しようかと思います。

それでは早速行ってみましょう‼

前回のコラムで「五行論」について書きました。忘れた方もいると思うので簡単におさらいしておきます。

「五行論」とは、自然界に存在するすべてのものを「木・火・土・金・水」の5つに分類する理論の事を言います。そして、人の身体でも部位によって5つの属性に分類して考えていきます。

「木・火・土・金・水」それぞれの属性がお互いの働きを助け合ったり、時には抑制し合ったりして、全体のバランスを適度に保ちながら生きていくという考え方で、このバランスをうまく保てれば健康でいられるよ👍というものです。

ゲームなんかで言うと、敵や味方のキャラに火属性・水属性・木属性などがあって、火属性は水属性に弱いけど、木属性には強いってな具合の関係性がわかりやすい例になります。

いかがでしょうか❓「五行論」についてなんとなく思い出しましたか❓

それでは、この理論をもとに、私たちの身体を当てはめてお伝えしていきます‼

まずはこの図をご覧ください。

「五行論」相関図

この図を見てみると「木・火・土・金・水」と5つに分類されているのがわかると思います。

この中から今回は「木」の部分に注目して解説していきましょう。

「木」の部分を見てみると、左から「季節」=「春」・「味」=「酸味」・「色」=「青(緑)」・「感情」=「怒り」という項目があり、真ん中には「肝臓・胆のう系」と書いています。

これはどういうことか❓

読み解いていきましょう。

まず「木」の属性というのは樹木の成長する様子を表していて、木の枝が上や外側に真っすぐ成長するという特徴を持っています。
この特徴を前提にこれからお話することをイメージするとわかりやすいので覚えておいてください。

寒い冬を越えて「春」を迎えると草木は芽吹き、木々は「青色(緑色)」に色づき始めます。春の季節は陽気の高まりのおかげですくすくと草木を成長させていきます。

人の身体はというと、寒さでこわばっていた身体(筋肉)が暖かくなってきた気候に順応して動きやすくなっていきます。この時食べると良い味は「酸味」で、酸味は気や血の巡りを良くしてくれるので、より一層身体を動きやすくしてくれるように手伝います。

「春」になって暖かくなってくると、ポカポカ陽気のおかげで気持ちも上がってきます。適度に陽気があるのは良いことなのですが、以前のコラムでお伝えしたように、「陽気」というのは熱の(身体を温める)力を持っているので、体内にとどまり過ぎるとあまり良くありません。

そして、「陽気」というのは上の方向に動きやすく、人の身体で言う頭に昇ってきやすくなります。頭に気が昇り過ぎるとどうなるかというと、頭に熱がこもってしまい、イライラしたり「怒」りやすくなったりと精神的に不安定になってしまうのです。

この説明を聞くと、「木」属性が季節や人の身体とどう関わっているか何となくわかっていただけたのではないでしょうか❓

あと、補足で図の真ん中に書いてある「肝臓・胆のう系」についても解説しておきたいと思います。

前回のコラムでお話した五臓六腑の件を参考にしていただきたいのですが、「木」属性は人の身体で言う「肝臓」・「胆のう」と関係が深いとされています。

【お忘れの方はこちらを読んでください😉👍 → 東洋医学の基本理論・「五行論」について

東洋医学で言う「肝臓」と現代医学で言う「肝臓」は少し意味合いが違うので、まずはそちらを説明したいと思います。

東洋医学で言う「肝臓」は、全身の気や血の流れを調整する役割を持っていて、血を貯蔵し全身の血量を調整する臓と言われています。「胆のう」は胆汁を貯蔵・排出し、消化器の消化機能を助けるとされています。また、感情面で「決断」や「勇気」に関与しているとも言われています。

これを踏まえて、東洋医学では「木」属性の「春」が「肝臓」・「胆のう」が盛んに機能する時期としています。

なので、体調がしっかり整っている状態であれば、春の季節は気や血の流れが盛んで消化機能も活発になりやすいので、冬に比べると元気に過ごせることができるのです✌

逆に、体調が整っていない状態で春を迎えてしまうと、全身の気や血の動きが滞ってしまうことで身体の調子の浮き沈みが激しく現れたり(多く聞かれるのが自律神経の乱れです)、結果イライラしやすくなったり・怒ったり・決断力が鈍ったりと、肉体的にも精神的に悪い影響が出てしまうのです😱

このように、「木・火・土・金・水」の属性と季節や身体の状態を照らし合わせて診ていくのが「五行論」・「陰陽論」であり、その身体の状態を示すヒントを得るために利用するのが「五行式体表」ということになります。

私達鍼灸師は「陰陽論」・「五行論」・「五行式体表」という理論をフル活用して日々の施術に当たらせていただいています。もちろん、これらの東洋医学の理論がすべてという訳ではないし絶対でもないので、現代医学の知識や経験も組み合わせながら努力させていただいているところです😊

覚えることが非常に多い東洋医学の理論たちですが、知っていると日常のことが色々な角度で見ることができ、意外なところで結びついてきたりして面白くなってきます。日々の体調管理という点でも、自分の身体を良い方向にコントロールする手助けとなってくれるので、是非オススメしたい学問の一つです😉

長々とお話してきました「陰陽論」・「五行論」・「五行式体表」シリーズ。

もっと簡単にわかりやすくお伝えできれば良かったのですが、お判りいただけたでしょうか❓

今回のコラムまでで東洋医学の基本的な考え方をお伝えしましたので、次回以降は日常生活に絡んだ東洋医学の知識をお伝えしていければと考えています。

原因のわからない体調不良や慢性的な肩こり・腰痛など、お1人で悩んでいませんか❓

そのような方はお気軽に当サロンへご相談ください。

丁寧な鍼灸マッサージ施術で対応させていただきます。

ココロもカラダもリラックスしましょう✨

笑和の施術を受けて、体調を崩しにくい健康な身体作りをしていきましょう💪

今週も皆様のご予約・ご来店、心からお待ちしております。

当サロンは
“未病治(未だ病にならざるを治す)“=「病気になる前に養生をして、健康状態を維持する」
という東洋医学的な考え方を大切にし、
病気になる前に「病気にならない身体作り」をお手伝いさせていただいています。

・体調がすぐれない 
・身体のことで相談したい
・心身ともにリフレッシュしたい


上記の中で一つでも当てはまることがございましたら、
お気軽に当サロンへご相談ください。

こちらからも、お問い合わせ・ご相談・ご予約などが可能です。この機会に是非ご登録ください‼

☟ ☟ ☟ ☟

※すべての業務を一人で行っていますので、
お電話に出ることが出来ない場合がございます。ご了承ください。
また広告プロモーションや、セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。

☟ 初めてのご利用をお考えのお客様はこちらをご確認ください ☟

「初めての方へ」

お客様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

営業時間10:00~20:00 (最終受付 19:00)
定休日不定休 (スケジュール配信をご確認ください)
駐車場敷地内駐車場 有 (ビル真ん中の通路を抜けてすぐ左 NO.7) 
住所 〒880-0033 宮崎県宮崎市神宮西2丁目274丸伊ビル202
電話番号0985-77-5001
メール890salon.showa@gmail.com
公式LINEアカウントhttps://lin.ee/ZAJpYc5
LINE ID @431qbvuy
Instagramhttps://www.instagram.com/890salon_showa
Facebookhttps://www.facebook.com/890salonshowa/

※当サロンはすべての業務を一人で行っていますので、メッセージの確認に時間をいただく場合がございます。メッセージ送信後、一日経過後に返信がない場合は大変お手数をお掛けしますが、再度送信をお願い致します。