鍼灸マッサージってどんな効果があるの?
デスクワークや立ち仕事・肉体労働などで同じ姿勢を長時間続けることや、過労による肉体的&精神的緊張から起こる「頭痛」・「肩こり」・「腰痛」や、「頭が重い」・「イライラする」・「疲労感が取れない」・「よく眠れない」などの自覚症状、検査をしても問題のある数値や所見が出ないなど、明確な原因となる病気が見つからない状態を「不定愁訴」と言います。

現代社会では、IT(情報技術)の発展により、仕事やプライベートなどで、いつでもどこでもスマホやパソコンを使うことが当たり前になり、暮らしていくにはとても便利な世の中になってきました。
その反面、生活環境の目まぐるしい変化や、情報が多いが故に受ける多種多様なストレスが重なることで、体調を崩され「不定愁訴」を訴える方が多くなっているのではないでしょうか?
「不定愁訴」は良くなったり悪くなったりと状態が安定せず、周囲の理解も得られにくかったりします。「こんなに苦しんでるのに何で周りの人はわかってくれないんだー!!」ってことありませんか? こんな時こそ「鍼灸マッサージ」の出番です。

「鍼灸マッサージ」には、崩れてしまった体調を整えるだけでなく、
“未病治(未だ病にならざるを治す)“ =「病気になる前に養生をして、健康状態を維持する」
という東洋医学的な考え方があります。
マッサージは身体の血流・リンパの流れを改善させ、筋肉の緊張を緩和させます。また、リラックス効果を得ることで心の緊張を取り除き、自律神経の調整をすることができます。
鍼刺激は血流が促され、痛み物質が流れていくのと同時に、脳に伝わった刺激から鎮痛効果のある物質が放出され、全身へと行き渡り色々な場所の痛みや不快症状の再発を和らげることができます。また、皮膚への刺激が反射刺激となり内臓・自律神経のコントロールを行います。
灸の温熱刺激は血流を促し、免疫力を向上させ、さらに自然治癒力をあげていきます。また、鍼灸治療は、副作用が少ないことも魅力のひとつです。全身にあるツボを刺激し、自律神経、ホルモンバランスを整え、免疫機能を向上させることで、内側から症状を改善することができます。

定期的に鍼灸マッサージを受けることは、予防医学的な観点からも、健康維持・増進に効果を期待することができ、ご自身の自然治癒力を高め、多種多様なストレスに打ち克つ身体作りをするのにも最適なのです。
適応症状
鍼灸マッサージ治療は、「頭痛」「肩こり」「腰痛」だけでなく、以下のような多くのつらい症状や疾患に効果がある
と言われています。WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性が主張された疾患に、以下の疾患が挙げられています。
運動器系疾患
関節炎、頚肩腕症候群、五十肩、腱鞘炎、捻挫
神経系疾患
神経痛、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症
消化器系疾患
胃痛、胃もたれ、下痢、便秘、肝機能障害
呼吸器系疾患
気管支炎、喘息、風邪および予防
循環器系疾患
心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸、息切れ
代謝内分泌系疾患
バセドウ氏病、糖尿病、痛風、脚気、貧血
生殖・泌尿器系疾患
膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大
婦人科疾患
更年期障害、月経痛、月経不順、冷え性、不妊
小児科疾患
小児神経症、小児喘息、アレルギー性湿疹、虚弱体質の改善
眼科疾患
眼精疲労、仮性近視、かすみ目、ものもらい
耳鼻咽喉科疾患
耳鳴り、難聴、メニエル氏病、鼻炎、蓄膿(ちくのう)、咽喉頭炎、扁桃炎

当サロンの鍼施術について
施術前はエタノールでの手指消毒、治療部位は綿花での消毒を徹底しております。
治療用具は使い捨て(ディスポーザブル)を使用
しております。
施術スタッフは国家資格者で、十分な知識と経験を積んでおり、安全・衛生管理も徹底して行っています。


鍼刺激によって血流が促され、痛み物質が流れていくのと同時に、脳に伝わった刺激から鎮痛効果のある物質が放出され、全身へと行き渡り色々な場所の痛みや不快症状の再発を和らげることができます。また、皮膚への刺激が反射刺激となり内臓・自律神経のコントロールを行います。
使用する鍼は、滅菌された使い捨て(ディスポーザブル)の鍼を使用します。鍼の太さは基本的に髪の毛より細いものを使用しております。お身体の状態を確認させていただいた上で、その方にあった適切なものを使用しております。施術前にはどの長さ・太さのはりを使用するかをご説明させていただきます。
鍼治療がどうしても苦手という方に対しては、刺さない鍼を使用したり触れるだけの鍼で施術を行うことが可能です。遠慮なくご希望をお伝えください。いずれにせよ、お客様の希望しない無理やりな施術は絶対に行いません。
ご安心ください。
当サロンの灸施術について


灸の温熱刺激は血流を促し、免疫力を向上させ、さらに自然治癒力をあげていきます。
お灸は肌に直接もぐさを置いて灸する手法と「台座灸」というお灸を使用するパターンがあります。
肌に直接もぐさを置いて灸する手法では、お灸の跡が残らないように火力を調整しながら行います。(当サロンでは火傷防止にお灸専用のシールも貼ります。)お客様に熱さを確認しながら、心地よい刺激を入れますので安心してお受けください。
「台座灸」はシールのついた台座にもぐさが乗っており、燃える部分が直接皮膚に触れることはありませんので、心地よい温かさになります。温度は40~50℃程です。
熱さの感じ方は人それぞれですので、熱すぎるときは我慢することなく遠慮なくお声掛けください。
当サロンのあん摩マッサージ指圧施術について

あん摩・指圧をベースにしたマッサージでお身体を整えていきます。
- 身体全体の血流
- リンパの流れを改善
- 自律神経の調整
- 関節可動域の改善(皮膚や筋肉の柔軟性の改善、関節の円滑性向上など)
- 自然治癒力の向上(免疫力アップ)
- 健康維持(疲労・痛み・不快感の改善)
- 肉体的・精神的なストレス解消によるリラックス効果
圧の強さの感じ方は、日によって違うことが多いです。
その日の体調に合わせて刺激の強弱確認を行いながら、ちょうど良いイタ気持ち良い刺激を与えていきますので、圧刺激が強い時は我慢なさらずに遠慮無くスタッフにお申し付けください。

当サロンは
“未病治(未だ病にならざるを治す)“=「病気になる前に養生をして、健康状態を維持する」
という東洋医学的な考え方を大切にし、
病気になる前に「病気にならない身体作り」をお手伝いさせていただいています。
・体調がすぐれない
・身体のことで相談したい
・心身ともにリフレッシュしたい
上記の中で一つでも当てはまることがございましたら、
お気軽に当サロンへご相談ください。
こちらからも、お問い合わせ・ご相談・ご予約などが可能です。この機会に是非ご登録ください‼
☟ ☟ ☟ ☟
※すべての業務を一人で行っていますので、
お電話に出ることが出来ない場合がございます。ご了承ください。
また広告プロモーションや、セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。

☟ 初めてのご利用をお考えのお客様はこちらをご確認ください ☟
お客様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

営業時間 | 10:00~20:00 (最終受付 19:00) |
定休日 | 不定休 (スケジュール配信をご確認ください) |
駐車場 | 敷地内駐車場 有 (ビル真ん中の通路を抜けてすぐ左 NO.7) |
住所 | 〒880-0033 宮崎県宮崎市神宮西2丁目274丸伊ビル202 |
電話番号 | 0985-77-5001 |
メール | 890salon.showa@gmail.com |
公式LINEアカウント | https://lin.ee/ZAJpYc5 |
LINE ID | @431qbvuy |
https://www.instagram.com/890salon_showa | |
https://www.facebook.com/890salonshowa/ |
※当サロンはすべての業務を一人で行っていますので、メッセージの確認に時間をいただく場合がございます。 メッセージ送信後、一日経過後に返信がない場合は大変お手数をお掛けしますが、再度送信をお願い致します。